腹部膨満感

お腹の張り・膨満感でお困りの方へ

腹部膨満感は、お腹が張って苦しい状態のことです。食べ物を口に入れる際に空気を一緒に飲み込んだり、便秘になったりすることで感じるようになります。深刻な疾患のサインの場合も稀にあるので要注意です。特に膨満感を感じるだけでなく、息苦しさや腹痛も生じている場合や、急に激しい膨満感の症状が出た場合は、早急に医療機関を受診しましょう。
また、膨満感に伴って尿量減少、むくみ、腹痛、息苦しさ、食欲不振などといった症状が出ている場合も注意が必要です。その他、ガスや便が出にくい状態が続いていたり、お腹周りが異常に張ったり、げっぷやガスの回数が増えたなど、気になる症状が見られる場合には、当院までお気軽にご相談ください。

腹部膨満感を伴う疾患

腹部膨満感を伴う疾患はいくつかあり、中には危険な病気によって症状が出ていることもあります。以下に考えられる疾患を記載しております。

便秘

腸内に便が長期間留まると、膨満感を感じやすくなり、腹痛を伴うこともあります。放置することで大腸疾患や痔などに進行する場合があるため注意が必要です。便秘でお困りの場合は、当院までお気軽にご相談ください。

腸閉塞

腸閉塞は腸管が狭窄してしまう疾患で、便が詰まってしまいます。腹部膨満感や腹痛、嘔吐などの症状が現れ、激しい痛みが伴うこともあります。原因は様々で、腸管の癒着、血流障害、腸の蠕動機能の低下、腫瘍などが挙げられます。腸閉塞は早急に治療が必要な危険な疾患であるため、心配な方はお早めにご相談ください。

過敏性腸症候群

慢性的に消化器症状を起こしているにも関わらず、検査をしても病変が見つからない場合は、過敏性腸症候群が考えられます。原因は、知覚過敏や過度のストレス、腸機能不全などが挙げられます。便秘、下痢、腹部膨満感、腹痛などといった症状が現れます。

呑気症

呑気症は、食事などの際に空気を大量に吸い込んでしまうことで、空気が溜まって引き起こされるもので、膨満感を感じるようになり、げっぷやガスが多くなります。

逆流性食道炎

逆流性食道炎とは、胃酸や胃の内容物が食道に逆流し、粘液に守られていない食道粘膜を傷つけてしまう疾患です。以前は高齢者に多く見られていましたが、近年では若年層で発症している方も増えてきています。主な症状は、のどの違和感や咳、呑酸、胸焼け、腹部膨満感などで、放置しておくと食道がんを発症してしまう恐れもあるので、お早めにご相談ください。

急性胃腸炎

急性胃腸炎の原因には様々なものがありますが、主に細菌やウイルス感染や、服用中の薬剤による影響などが原因となります。症状としては吐き気、嘔吐、腹痛、下痢、腹部膨満感、食欲不振、発熱などがあります。

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアは、消化管に異常が起きているにも関わらず、検査をしても特に病変が見当たらない疾患です。主な症状としては、みぞおちの痛み、腹部膨満感、早期満腹感、胃もたれ、胃の不快感などがあります。他院に受診して病変はないと判断されたけれど、消化管の不快感や苦痛が治らない場合は、当院までご相談ください。

腹部の腫瘍

胃がんや大腸がん、すい臓がんなどの腹部の腫瘍がある場合、腹部膨満感を起こすことがあります。女性特有の卵巣腫瘍でも同様に腹部膨満感が起こります。

腹部膨満感が続くなら受診をお勧めします

腹部膨満感が長引いていたり、その他の症状が見られたりする場合には、何らかの疾患を患っていることが考えられます。
原因を特定することで、適切な治療を行えます。
症状がつらいという方は、まずは一度ご相談ください。

TOPへ