おなら

おならでお困りの方へ

おならでお困りの方へ

おならは、肛門から排出されるガスです。緊張しやすい場面や食事中に飲み込んだ空気と、腸内細菌によって食べたもの分解されたものが合わさって作られます。食事習慣や消化器疾患が原因となり、ガスが大量に溜まるとおならが頻発します。

おならの回数が増える原因

食物繊維を含んだ食事はおならの回数が増えやすいです

おならの回数が増える原因の一つは、食物繊維が豊富な食事が挙げられます。排出されるおならは特有の臭いがしないものの、腸の蠕動運動が活発になることで便が排出されやすくなります。

お肉の過剰摂取はおならが臭くなる原因です

お肉を多く摂取し過ぎると、分解や消化が間に合わずに、大腸へ運搬される総量が多くなります。たんぱく質は、大腸に生息するウェルシュ菌などによって分解されて腐敗し、スカトール、アンモニア、二酸化硫黄、硫化水素が産生され、おならが臭くなります。

便秘に伴っておならが出ます

便秘になると、腸内に便だけでなくガスも溜まりやすくなります。腸に溜まったガスは発酵して臭くなりやすく、腸管から吸収されてしまうため、肺から出る息も臭くなってしまいます。

ストレスによりおならの回数が増えます

ストレスや緊張する場面では息をのむ回数が増えることで、体内に入る空気量が増加します。呑気症の原因となり、お腹の中にガスが溜まりやすくなります。

おならの回数が増えやすい疾患

腸内にガスが溜まりやすくなってしまう呑気症、過敏性腸症候群などは、おならの回数が増えてしまいます。大腸がんは悪化すると便秘になりやすく、それに伴ってガスが溜まることでおならが増えやすくなります。

おならを生じやすい疾患

呑気症

呑気症

食事中や緊張してストレスが溜まると、息を呑む回数が増えて入ってくる空気の量も増えます。空気が多いと、しゃっくりやげっぷなどで体外に排出されますが、残った空気はガスとして腸内に留まります。このガスの量が多いと、おならが頻発するようになります。口呼吸や早食いの癖がある、神経質、ストレスを溜めやすい方などは発症の可能性が高いです。

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群では、下痢と便秘を長期間にわたって繰り返し、腹痛、おならなどの症状も伴います。しかし、検査では特に異常は見つからないことがほとんどです。原因は、過労や緊張、ストレス、気温の変化などが考えられています。おならはデリケートな問題のため、他の人への気遣いからストレスが溜まってしまい、便秘が悪化するという悪循環に陥ることもあります。また、おならの臭いが周囲に漏れてしまい、外出することを躊躇される方もいらっしゃいます。

過敏性腸症候群について

大腸がん

大腸がんは、初期は自覚症状が乏しいものの、悪化すると下痢や便秘を繰り返すようになり、お腹の張りや便の形の変化、血便、下血などの症状も伴います。また、腸管が狭窄することでおならや便秘の回数も増えてきます。直腸から離れた場所にがんが発生すると、便潜血検査で陰性反応が出ることもあります。そのため、大腸がんの発見には定期的な大腸カメラ検査が必要です。

日常生活での予防方法

お肉の食べ過ぎに注意しましょう

お肉を食べ過ぎると、独特の臭いのあるおならが発生しやすくなります。これは、大腸に生息するウェルシュ菌がたんぱく質を分解して、腐敗させてしまうからです。予防策としては、善玉菌を増やすことで、腸内環境を良くする必要があります。ヨーグルトなどの乳製品は善玉菌が豊富なのでお勧めです。

生活習慣を改善して便秘を予防しましょう

慢性的な便秘は、お腹の張りやおならの頻発に繋がります。予防のためには、生活習慣の改善が必要です。以下に参考例を記載しました。

  • おならを我慢しない
  • 便意を催したらすぐにトイレに行く
  • 食物繊維を多く含む食品を食べる
  • 水分補給をこまめにする
  • 日頃から適度に運動する

便意を催した際に我慢してしまうと、便秘になってしまう可能性があります。便秘はガスが溜まりやすく、お腹の張り症状が現れ、我慢すると症状がひどくなります。普段からヨーグルトなどの乳製品や乳酸飲料、食物繊維を摂取しましょう。また、ヨガや散歩、足踏みなどの適度な運動も心掛けましょう。

自分なりのストレス解消法を実践しましょう

胃腸の機能にはストレスなどの心理的な要因が深く関係しています。例えば、過敏性症候群などは、環境・身体・心理的要因の3つが大きく関係しています。特に、神経質な方やストレスを感じやすい方は、おならやお腹の張りに悩まされてしまいます。スポーツや旅行など、自分が楽しめる時間を積極的に作ることが大切です。ストレスが解消できるものを探してみましょう。

おならの対処法

おならが頻発していたり、独特な臭いがする、腹痛や下痢などが生じていたりする時は、何らかの疾患が原因かもしれません。おならはデリケートな問題なので相談しにくいと思いますが、気を遣い過ぎてストレスを溜めると、腸内環境がより悪化してしまうこともあります。もし、症状に悩んでいることなどあれば、当院までお気軽にご相談ください。

TOPへ