女性医師による内視鏡検査日時
以下の日時で、女性医師が大腸内視鏡検査を担当しております。
- 月曜日 午前
- 水曜日 午前
- 金曜日 午前
- 土曜日 午後13‐15時
女性医師による内視鏡検査をご希望の方へ

胃カメラや大腸カメラ、とくに大腸カメラのように肛門から挿入する検査は、女性の方にとって抵抗を感じやすい検査のひとつです。「恥ずかしい」「緊張してしまう」といった心理的な不安は、検査への負担にもつながります。
当院では、女性の患者さまが少しでも安心して検査を受けられるよう、女性医師による内視鏡検査を行っています。リラックスした状態で検査を受けていただけるよう、きめ細やかな配慮を心がけています。女性医師をご希望の方は、どうぞお気軽にご相談ください。
このような不安やお悩みがある方は、女性医師による内視鏡検査をお勧めします
- 女性医師のほうが相談しやすい
- 男性医師による検査に抵抗や不安を感じる
- 恥ずかしさから緊張してしまい、リラックスして検査を受けづらい
当院の内視鏡検査の特徴
鎮静剤を使用した負担の少ない検査
当院では、胃カメラ・大腸カメラに鎮静剤を使用することで、痛みや不快感を最小限に抑えています。検査中は眠っているような感覚で受けられるため、苦手意識がある方も安心です。内視鏡の専門医が対応いたしますので、リラックスしてご来院ください。
経鼻・経口から選べる胃カメラ
当院では、鼻から挿入する「経鼻内視鏡」と、従来の口から挿入する「経口内視鏡」のどちらにも対応しています。オエッとする嘔吐反射が気になる方には経鼻タイプがおすすめです。検査方法は医師と相談のうえ、症状やご希望に応じて選べます。
微細な異変も見逃さない、最新の内視鏡システムを導入
当院では、最新鋭の内視鏡システムを導入しています。
高精細な画像により、ごくわずかな病変も見逃すことなく確認できるため、胃がんをはじめとする消化器疾患の早期発見・早期治療に大きく貢献します。
「一度しっかり検査をしておきたい」「なんとなく胃や大腸の調子が気になる」という方も、お気軽にご相談ください。
安全性と精度を両立した検査を、内視鏡の専門医が行います。
検査中にポリープをその場で切除
大腸カメラ中に発見されたポリープは、可能な限りその場で切除いたします。これにより、大腸がんのリスクを早い段階で取り除くことができます。
ポリープの状態により、必要に応じて専門の医療機関へご紹介も行います。
日曜日も内視鏡検査に対応しています
平日は育児やお仕事でなかなか時間が取れないという方のために、当院では日曜日にも胃カメラ・大腸カメラ検査を実施しています。
検査は、日本消化器内視鏡学会認定の専門医が担当いたしますので、安全性・精度の両面でご安心いただけます。
「日曜しか時間が取れない」「平日は休めない」という方も、どうぞお気軽にご相談ください。日曜検査をご希望の方は、事前のご予約をお願いいたします。
早朝の大腸カメラ検査を実施
大腸カメラ検査は、検査前に下剤を服用する必要があり、午前中から病院で準備し、検査が午後までかかるのが一般的です。
そのため、仕事や育児で日中に時間が取れない方にとっては、受診のハードルが高く、つい検査を先延ばしにしてしまうケースも少なくありません。
当院では、こうしたご事情に配慮し、早朝から内視鏡検査(大腸カメラ)を実施しております。
出勤前や家族が起きる前の時間を有効活用して、無理なく検査を受けていただくことが可能です。
時間的なご都合で検査をためらっていた方も、ぜひ一度ご相談ください。
胃カメラ・大腸カメラの同日検査に対応
当院では、胃カメラと大腸カメラを同じ日に受けられる同日検査が可能です。
「胃の不快感が続いている」「便の調子が気になる」など、お腹やおしりに違和感がある方は、放置せずに早めにご相談ください。
同日検査をご希望の方は、事前の診察にて医師が体調やご希望を伺い、適切にご案内いたします。
リカバリールームを完備

当院では、検査時に鎮静剤を使用された患者様に対し、ストレッチャーに乗ったまま個室のリカバリールームへご案内しています。無理に起き上がる必要がないため、検査後も安心してお休みいただけます。
プライバシーに配慮した完全個室仕様となっており、他の患者様の目を気にすることなく、鎮静剤の効果が自然に抜けるまでゆっくりとお過ごしいただけます。
また、リカバリールーム内ではスタッフが常に状況を確認しており、お声がけいただければすぐに対応いたしますので、安心してお過ごしください。
消化器がんの術後フォローに対応
当院では、他院で手術を受けられた方の消化器がん術後フォローにも力を入れております。
食道がん・胃がん・大腸がんなどの治療後、「再発が心配」「年に一度は専門医に診てもらいたい」といった不安を抱える方も少なくありません。
当院では、そのような患者様の不安に寄り添いながら、専門的な視点で丁寧な経過観察を行っています。これまで数多くの消化器がんを診てきた経験を活かし、的確なフォローアップを提供いたします。
他院での治療歴がある方は、診療情報提供書(紹介状)をお持ちいただくことで、よりスムーズに対応が可能です。